地元いちばん地元を食べよう北九州 地元で作った農産物・海産物やグルメ情報を発信

地産地消サポーター登録

地元いちばん 地元を食べよう北九州 地元で作った農産物・海産物やグルメ情報を発信

メニュー

地元いちばんニュース

地元いちばんNEWS

<<前へ  1234567 次へ>> 

  • 毎月21日は地元いちばんの日です

    2020.01.09発行

    野菜や花の展示栽培を実施しています

    北九州市立総合農事センターでは、園内のハウスや畑で野菜や花きの展示栽培、品種作型比較試験栽培などを行っています。
    ちょうど今の時期は、野菜では、特に小倉南区で栽培が盛んな大葉しゅんぎくや小葉しゅんぎくが栽培されています。花は、12品種のはぼたんが見ごろです。
    寒い時期ですが、総合農事センターに足を運んでみませんか。
  • 毎月21日は地元いちばんの日です

    2019.12.24発行

    地産地消体験イベントを開催しました

    北九州市内の地元野菜のおいしさを知るとともに、農業のことも学べるイベントを開催しました(北九州市主催)。
    当日は、北九州市内の農家さんにおじゃまして、地元で穫れる旬の野菜の魅力についてたっぷりと教えてもらいました。
    さらに北九州の野菜を使った美味しい料理作りにチャレンジ!地元野菜の魅力を再発見できるイベントの様子をレポートします。
  • 毎月21日は地元いちばんの日です

    2019.12.24発行

    若松潮風®キャベツなど若松野菜の初荷式が行われます

    北九州市若松区はキャベツをはじめ、ブロッコリー、ダイコン等の露地野菜の栽培が盛んな地域です。
    北九州市中央卸売市場等の新年最初の開市に向け、若松潮風®キャベツやブロッコリーを積んだトラックを送り出す「初荷式」が1月4日に行われます。
    新年を迎えるにあたり、生産農家をはじめ農業関係者が参加し、その年の野菜価格の安定や輸送の安全を願うものです。
    市内スーパーや直売所で若松野菜を見かけられた際は、ぜひどうぞ!
  • 毎月21日は地元いちばんの日です

    2019.12.24発行

    新春を祝う「合馬七草」の出荷が始まりました

    七草粥の食材である春の七草の出荷が小倉南区合馬で始まりました。
    合馬七草出荷組合は、19年前から春の七草の生産に取り組んでおり、今年も新年に向けて出荷の準備に追われ始めています。
    新年に彩りと季節感を添える「合馬七草」を今年もお届けします。
  • 毎月21日は地元いちばんの日です

    2019.12.09発行

    「合馬たけのこ」が初出荷されました!

    北九州市の食を代表するブランド品「合馬たけのこ」の初出荷が行われました。
    「合馬たけのこ」は、旨さ、姿、噛み心地が揃った高級食材として、関西の市場で高く評価されています。「合馬たけのこ」は北九州市の早春を告げる味覚として、例年、新年を前にした12月、関西市場向けの出荷を皮切りに今季の生産が始まります。

  • 毎月21日は地元いちばんの日です

    2019.12.06発行

    第12回「豊前海一粒かき」のかき焼き祭り 地元いちばん産直市出店案内

    令和2年2月8日(土)、9日(日)の2 日間、門司港レトロ中央広場で、第12回「豊前海一粒かき」のかき焼き祭りを開催します。
     

    このイベントは、会場に設置した200 台の焼き台を使って「豊前海一粒かき」をはじめ、会場内で購入したものを焼いて食べることができる、“冬の門司港”を代表する名物イベントで多くの来場者で賑わいます。今回ご案内するのは、「地元いちばん産直市」ブース(その場で食べられる調理品、加工品等の販売)へのご出店です。
     

    PDFの2ページ目に「出店申込書」がついております。

  • 毎月21日は地元いちばんの日です

    2019.11.29発行

    北九州市の特産野菜「大葉春菊」の本格出荷が始まる ― 市政テレビの取材に立ち合い ―

    北九州市小倉南区の特産で地域のオリジナル野菜である「大葉春菊(おおばしゅんぎく)」の本格出荷が始まりました。
    先日、JA北九の大葉春菊出荷組合長である岡村資巳さんのハウスで、市政テレビ「好きっちゃ 北九州」の収録がありました。
  • 毎月21日は地元いちばんの日です

    2019.11.27発行

    北九州市の地域特産野菜 「大葉春菊」の本格出荷が始まりました

    北九州市小倉南区で栽培されている「大葉春菊(おおばしゅんぎく)」は、在来品種の突然変異を選抜して出来たもので、この地域だけで生産される特産野菜です。その大葉春菊の本格的な出荷が始まりました。
    市内のスーパーや青果店等で購入することができます。これからの鍋物シーズンに、ぜひ地域特産野菜の大葉春菊を味わってください。
     
  • 毎月21日は地元いちばんの日です

    2019.11.27発行

    近年小倉南区で生産が増えている 「かつお菜」の初出荷が行われました

    かつお菜はアクが少ないうえ、熱を通すと旨みが出て、ほんのり甘味が感じられる野菜です。汁の具や、煮物、和え物、炒め物など幅広く使用できます。
    このほど11月14日に初出荷を行い、来年3月上旬までの生産が始まりました。市内のスーパーや青果店等で購入することができます。
  • 毎月21日は地元いちばんの日です

    2019.11.27発行

    北九州市内産シクラメンシーズン到来!

    北九州市内では、7戸の農家がシクラメンを生産しており、9月中旬からクリスマス頃にかけて、ガーデン用小型ポット約8万、中・大型鉢約5万、あわせて約13万鉢の出荷が計画されています。
    小型ポット(直径9cmポット)、中型鉢(主に直径15cm鉢)の出荷は既に始まっていますが、花のボリューム感がある見事な大型鉢(直径18cm鉢)は特に人気があり、11月下旬頃から出荷予定です。
    今年の出荷の最盛期は12月上旬頃になりそうです。
     

<<前へ  1234567 次へ>> 

産業経済局農林水産部農林課 
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1-1
TEL:093-582-2078/FAX:093-582-1202

Copyright(c) 地元いちばん All Rights Reserved.