更新日:2021.03.30 発言者:チームジモイチ
門司区内の3地区では、「環境を守る会」が活動しています。
これは、国の「多面的機能支払交付金」を活用して、
地域資源の保全活動に取り組むものです。
農地や農道、池など地域資源の維持管理に集落で取り組んでいます。
「伊川校区環境を守る会」、「岡条環境を守る会」、そして「猿喰環境を守る会」では、
景観保全として花の種まきや、イノシシなどの獣害対策を進めています。
更新日:2021.03.30 発言者:チームジモイチ
桜も満開!満開!満開!
桜に負けずに、こちらもいろいろなお花が
咲いています。
まずは、こちらのお花。
実は赤いけど、お花は真っ白。
甘~い、甘~い、いちご。
次はこちらのお花。こちらも実は赤いけど、
お花は黄色。トマトでした。
こちらはのお花は、よくご存じの菜の花。
これはキャベツのお花でした。
最後は、こちら。こちらの実は緑色。
これからがおいしいお野菜、
スナップエンドウでした。
更新日:2021.03.25 発言者:チームジモイチ
春ですねぇ。
こちらの花壇では、市内の花き生産者が生産した花苗を
使用した花壇の登場です。
花壇に使用された花苗は、約5,000本!
パンジー、キンギョソウ、プリムラ、ノースポールなどで
彩られています。
もっと寄ってみてみましょう。ZOOM!
あら、ハート型に作られたかわいらしい花壇もありますね。
更新日:2021.03.17 発言者:チームジモイチ
何の種?
じっくり見れば分かるでしょうか?
黄色い・甘い・夏の野菜の代表格、
スイートコーンです!
きれいに並べられた様子は熟練のなせる技。
まだ3月ですが、生産者の方はもう、
夏野菜の生産に向けて準備をしているんですね。
3月下旬頃には、畑へ植え、早いものは、
6月中旬頃から出荷が始まるようです。
今年も甘~い夏が待ち遠しいです。
更新日:2021.03.11 発言者:チームジモイチ
小倉南区の代表野菜といえば、
「大葉しゅんぎく」!ですかね。
この大葉しゅんぎく、店頭で並んでいるのを見て、
最近、気づいたことはありませんか?
気づいた方は、立派です! さすがです!!
約20年ぶりに包装パッケージを変更したそうです。
寒ーい冬の鍋料理には欠かせない食材の一つですが、
これから春になると、鍋をする機会も減るのでは ↷↷↷
でも、大丈夫、大葉しゅんぎくは生でも食べられるので、
これからは、サラダで使うのがGood!
そのメッセージが込められた包装パッケージへと生まれ変わりました。
ぜひ、今からはサラダの食材の一つにどうぞ。
更新日:2021.02.24 発言者:チームジモイチ
にょきにょきっと、姿を現したお野菜。
まん丸なボールのような姿が可愛らしい
ブロッコリーが生育中です。
もう少し大きく成長すると、大きく、
もこもこっとした感じになりますね。
お弁当の彩りにはかかせない野菜。
市内では、10月上旬ごろから出荷が始まり、
もうしばらく続きますよ。
更新日:2021.02.08 発言者:チームジモイチ
白いごはんのおともは、何が一番すきですか?
めんたいこ、納豆、漬物・・・・
好きなごはんのおともは、たくさんあるでしょう。
が、ふりかけ、という方もおられるでしょう。
ふりかけにも、たまご、しゃけ、しそ、若松野菜ふりかけ・・・
なんと、地元の若松野菜を使用した「若松野菜ふりかけ」が
販売されているんですよ。
作っているのは、若松の農家さんグループ「若菜会」の皆さんです。
大根、柿、とまと、かぼちゃ、コーン、ケールなどの
若松産の野菜を贅沢に使用したふりかけで、
ゆず風味となっています。
なんと、体にやさしい減塩タイプもありますよ。
お求めは、JA直売所で。
更新日:2021.01.26 発言者:チームジモイチ
今が出荷ど真ん中の市内産「かつお菜」。
お正月の雑煮やら、いろいろ食べられたでしょうか?
今月は市内小学校の給食にも、登場です。
メニューは、
・いわしのぬかみそだき(北九州市の郷土料理!!!)
・もやしのごまずあえ
・だぶ(福岡県の郷土料理)
かつお菜は、どういう風に料理されているのでしょうかね?
更新日:2021.01.20 発言者:チームジモイチ
ほどよく都会、ほどよく田舎、だから住みやすい!
といえば、もちろん北九州市。
その魅力を首都圏に住んでいる方に知ってもらおう!
北九州市を応援してくれる方を増やそう!
を目標に、2017年度から東京で開催されている
「KitaQフェス」。
今年度ももちろん開催されますが、今年の開催はWeb!
公式HPができています。
その中には、もちろん、【地元いちばん】のバナーもあります。
どうぞ、↓ ↓ ↓ のぞいてみてください。
https://sp.walkerplus.com/kitakyufes/
更新日:2020.12.25 発言者:チームジモイチ
早いもので、クリスマスが終わると、
もう、お正月の準備です。
お正月に食べるお雑煮は、それぞれのご家庭の味があることと思いますが、
今年は、ぜひ、小倉南区でトップクラスの生産量を誇る「かつお菜」
を雑煮に入れてみてはは、いかがでしょう?
こちらは、見渡す限りの「かつお菜 畑」。
出荷を今か今かと待ち望んでいます。