更新日:2013.07.05 発言者:チームジモイチ
仕事で竹林を歩き回っていたら、変なキノコを発見。
インターネットで調べてみたところ、「キヌガサタケ」のようです。
食べることができるようですが、怖くて食べれません…。
更新日:2013.07.05 発言者:チームジモイチ
カミサンが、若松は岩屋の「かんぽの宿 北九州」に食事に行こうってんで同行した。
久しぶりに行ったかんぽの宿は様変わりしていた。
海の眺めが抜群のしゃれたレストランもできている。平日なのにお客さんも多い。
食事の後のデザートとして「若松トマトパフェ」を注文した。6月1日から8月31日までの季節限定である。
「若松トマトパフェ」のことは、カミサンはテレビのめんたいワイドで知ったらしい。
アイスクリームに新鮮な若松トマトの香りがミックスして、まことにさわやかな味わいである。
響灘を眺めながらの食事はひとしおであった。
若松のトマトは、かんぽの宿の近隣の農家が生産している。新鮮なのは当然というべきか。
かんぽの宿の近隣には、そそそろ、若松のプロバンスとも称される一面のヒマワリ畑が出現する。スイカも直販所などで売り出している。自ら育てた農産物をミックスした「農家のアイスクリーム屋さん」も好評である。
余暇を、若松の農村地域でのほほんと過ごすこのも一興かと思います。
それぞれの詳細は追ってお知らせします。
更新日:2013.07.03 発言者:チームジモイチ
みなさん、こんにちは。合馬農産物直売所です。
今日は朝から曇り空。梅雨はまだまだ明けないようです。
ただ昨日、奄美大島では梅雨が明けたそうで…
更新日:2013.06.12 発言者:チームジモイチ
北九州魅力ミュージアム「北九州の旬の食材~スイートコーン」の取材がありました。
小倉南区某所、朝早くからの取材でしたが、農家の方には遅いくらい。
スイートコーンはこんな感じになっています。
糖度を測ってみると「17~18度」もありました。
ものすごく甘いですよ。(と、言っていましたが、私は食べてません…。)
もうすぐ、直売所店頭に並ぶ予定だそうです。
更新日:2013.05.02 発言者:チームジモイチ
急に暑くなったり、寒くなったりと季節がめまぐるしく変わる今日この頃ですが、夏が旬の「スイートコーン」と「枝豆」がすくすく育っています。
スイートコーン、枝豆ともに順調に育てば、6月上旬~中旬頃から出荷がはじまります。
スイートコーン
スイートコーン
更新日:2013.05.02 発言者:チームジモイチ
若松区の安屋中谷環境を守る会は景観形成の事業に取り組んでいます。昨年の10月中旬に、田んぼにレンゲの種をまきました。それが今、花盛りです。しかし、じきに田植えの作業が始まります。レンゲは田んぼにすきこみます。見るのは今だけ。近くに来られたたら、チョイとのぞいて見てください。
更新日:2013.04.02 発言者:生産者サポーター
今年もたけのこの季節がやってきました。
合馬たけのこや地元農産物の販売、「若竹汁」の振る舞いをはじめ、北九州市立大学生によるパネル展示やステージイベント等も企画されています。
ぜひ、合馬の春を味わいに来て下さい!!
1 日 時
平成25年4月7日(日) 9:00~14:00
2 場 所
北九州市立合馬竹林公園(小倉南区大字合馬38番2号)
※雨天の場合は規模を縮小して合馬農産物直売所(小倉南区大字合馬1733-1)で開催
3 内 容
・合馬たけのこ、青果物、加工品等特産品の販売
・各種物産の販売(焼たけのこ、たけのこ饅頭等)
・北九州市立大学生による合馬をテーマにしたパネル展示
・北九州市立大学サークル等によるステージイベント
・合馬たけのこの入った「若竹汁」の振る舞い(無料)など
昨年の様子