更新日:2014.02.04 発言者:チームジモイチ
安屋中谷環境を守る会は農地・水保全管理支払交付金に取り組んでいます。
この事業では景観形成にも取り組んでいます。秋にレンゲの種をまきました。
器械で種まき
厳しい寒さが続いていますが、葉はこんなに拡がって、暖かくなったら一気に伸びて花を咲かせようと待っています。暖かい春が待たれます。
更新日:2014.02.04 発言者:チームジモイチ
現在、新ブランドとして売り出し中の「若松潮風キャベツ」が、
土曜日夕方放送中の人気番組、「満天★青空レストラン」で紹介されます。
日 程 平成26年2月8日(土)18:30から
放送局 FBS福岡放送
ぜひ、ご覧ください。
番組ホームページで予告編がご覧いただけます。
http://www.ntv.co.jp/aozora/
「若松潮風キャベツ」についてはこちらをご覧ください。
http://www.ja-kitakyu.or.jp/products/2013/11/post-9.html
更新日:2014.01.27 発言者:チームジモイチ
北九州市立大学地域創生学群合馬実習生のみなさんが、
合馬しっトク新聞1月号を発行しました。
美味しい情報を発信しています。
合馬農産物直売所スタッフブログと合わせてご覧下さい。
合馬農産物直売所はこちらです。
更新日:2014.01.06 発言者:チームジモイチ
あけましておめでとうございます。
今年も「地元いちばん!」よろしくお願いします。
早いもので、今日は1月6日になってしまいました。
年末年始で疲れた胃腸に、合馬七草を使った七草粥はいかがですか?
JA北九農産物直売所「大地の恵み」やスーパーなどで5日から販売予定とのことです。
セリ
ナズナ
ゴギョウ
ハコベラ
ホトケノザ
スズナ
スズシロ
これぞ七草。
更新日:2013.12.17 発言者:チームジモイチ
冬の花と言えばシクラメン!!
赤、白、ピンクと一斉に花を咲かせたその様子は、見事の一言です。
じつは、北九州市内では7戸の農家が、シクラメンを栽培しています。
シクラメンは、10月から出荷が始まり、12月にピークをむかえ、年明けまで出荷されます。
お部屋にシクラメンを置いて、彩りのある年末年始を迎えてみてはいかがでしょうか?
メディア取材対応の様子
更新日:2013.12.11 発言者:販売店サポーター
合馬農産物直売所では、日頃のご愛顧に感謝して『感謝祭』を開催します。
新鮮お野菜、お雑煮、昔懐かしい「ポンポン菓子」や北九州市立大学生が作る「チヂミ」、曽根の牡蠣など、美味しい物たくさんで、みなさまのお越しをお待ちしております。
日時:12月15日(日)9:00~14:00
(通常営業は8:30~15:00で行っております)
場所:合馬農産物直売所(場所はこちら)
◆合馬新聞2013年12月号はこちら。
◆合馬農産物直売所スタッフブログもご覧下さい。
昨年の様子
更新日:2013.12.05 発言者:チームジモイチ
小倉南区産、冬の定番野菜『かつお菜』が現在出荷中です。
『かつお菜』=「お雑煮」のイメージですが、実はいろいろな料理につかえるんです。
今日は、ほんの一部ですがレシピを紹介します。
【チヂミ】
〈材料〉(2~3人分)
・小麦粉 140g
・片栗粉 小さじ1杯
・塩 少々
・水 1カップ
・かつお菜 3~4枚
(ニラのかわりにかつお菜をタップリ使います)
〈作り方〉
1 かつお菜を粗い千切りにする。
2 材料を全て混ぜ合わせ、冷蔵庫で3時間以上寝かせる。
(チヂミ粉を使えば、混ぜてからすぐに使えます)
3 フライパンなどで中火で押さえつけながら焼く。→できあがりっ!!
※ポン酢やコチュジャンなどをつけて召し上がれ。
【煮びたし】
〈材料〉(2~3人分)
・かつお菜 3~4枚
・ちりめん 20g
・油揚げ 1枚
・砂糖 大さじ 1杯
・白だし 大さじ 1.5杯
〈作り方〉
1 かつお菜を沸騰した湯でさっと茹で、冷水で冷やし、粗い千切りにする。
2 鍋(フライパン)にサラダ油を熱して、かつお菜、千切りにした油揚げ、ちりめんを入れ、砂糖、白だしを加え、さっと色良く仕上げる。→できあがりっ!!
更新日:2013.11.18 発言者:チームジモイチ
北九州市立大学地域創生学群合馬実習生のみなさんが、
合馬新聞2013年11月号を発行しました。
これから美味しくなる『冬野菜情報』満載です。
合馬農産物直売所スタッフブログと合わせてご覧下さい。
更新日:2013.11.14 発言者:チームジモイチ
小倉南区で、冬の定番野菜『かつお菜』が生産されています。
『かつお菜』=お雑煮のイメージが強いですが、実は色々な料理に使えるんです。
「おひたし」、「白和え」、「炒め物」や「すき焼き」に入れても美味しいですよっ!
更新日:2013.11.11 発言者:チームジモイチ
小倉南区合馬の県道沿いでコスモスが咲き始めました。
これは合馬環境を守る会の方々が、農地・水保全管理の活動の中でコスモスの種を蒔いたものです。