更新日:2013.03.11 発言者:チームジモイチ
JA北九州の“あまおう”の出荷風景を見てきました。
真っ赤なあまおうがきれいです。
生産者やJA職員、市場の担当者と規格や品質のチェックをします。
“あ”かい、“ま”あるい、“お”おきい、“う”まい
あまおういかがですか
更新日:2013.03.06 発言者:チームジモイチ
合馬農産物直売所だより「合馬しっトク新聞11月号」です。
今月も耳寄り情報満載です!
北九州市立大学地域創生学群の学生さんが運営する合馬農産物直売所のスタッフブログもぜひご覧ください。
更新日:2013.02.27 発言者:消費者サポーター
今日は「地産地消マーケットin八幡東区役所」でした!
天候も良く、気温も気持ちの良い暖かさでした。
10時半のスタートと同時にお客さんが来られて、いつもの賑わいをみせていました!
すぐに売り切れてしまったのは、4パック限定の「さがほのか」というブランドの苺です。
1パック400円とあって、開始30分で完売しました!!
また、菜の花やつぼみ菜などの春野菜、ほうれん草、大根、アスパラなどの野菜も人気だったので、お昼過ぎにはほぼ完売していましたよ!
卵が目当てで来てくださった方も、売り切れだったのでまた次回来ていただきたいです!
次回は3月4日地産地消マーケットin戸畑区役所です。
朝10時半からなので、お早めにお越しください!!
更新日:2013.02.26 発言者:チームジモイチ
◆小倉南区にある農業体験農園が、入園者を募集しています。
写真は、農業体験の様子です。
◆農業体験農園とは、農園主の指導のもと、苗や肥料などがそろって農作業する農園です。
概ね毎週開催する栽培講習会で、作業の時期・方法などを学びながら、農園主の計画のとおりに、野菜類を栽培し、収穫した農産物を持って帰る事ができます。
苗や肥料等の主な資材は利用料に含まれています。
農園の名称 |
農園主 |
場所 |
利用料 |
問い合わせ先 |
合馬健幸畑 |
戸畑廣幸 |
合馬地域 |
42,000円/年 |
093-451-1706 |
北九州「夢の畑」 |
中村吉孝 |
母原地域 |
48,000円/年 |
080-8663-8343 |
愛菜塾 |
岩尾真知子 |
石田南地域 |
48,000円/年 |
093-961-5090 |
◆農園は、それぞれ別々の農家が経営しています。
農園主によって、栽培する品目や時期・交流会の開催等、内容が異なります。くわしくは、各農園までお問い合わせ下さい。
更新日:2013.02.16 発言者:消費者サポーター
地産地消マーケットが2月12日(火)小倉北区役所1階、売店横でおこなわれました。
午前中は曇り午後から雨が降りだす空模様でしたが、多くのお客様に囲まれ大盛況でした。
今までに無かった春野菜も少しずつ増えてる様で、アスパラガスやスーパーにはなかなかお目に掛からない親の里芋・スウィートスプリング・桜餅などありました。
開催される度に知らない果物やお野菜・乾物が出てたりしますので、来られて新鮮な品を手に取ってみてはいかがですか!?
更新日:2013.02.15 発言者:消費者サポーター
2月10日(日)は北九州市の市政50周年ということで勝山公園で誕生祭が盛大に行われました!
沢山のお店が並ぶ中でじもいち隊も無料で写真入り缶バッチを作って配布しました。
同時に地産地消ブースを作り、多くの方に北九州の食材をアピールすることができました!
缶バッチを記念に作りたいと多くの方に来ていただき、じもいち隊もこうして記念の日に皆様の記憶に関われたことがとても嬉しい1日となりました。
更新日:2013.02.14 発言者:消費者サポーター
2月8日(金)に小倉駅JAM広場で、市政50周年オープニングイベントが開催されました!!
そこで、じもいち隊は「地元一番鍋」を販売しました。
「地元一番鍋」とは、白菜、春菊、ネギ、大根、カブ、筍、椎茸、小松菜等の地元野菜をふんだんに使い、高級ふるさと鶏も入った暖かい鍋です!
おわんいっぱいに入って100円!!
50周年をお祝いして、おめでた価格です!!
たくさんの方が列を作って並んでくださって、200杯すぐに完売しました!!
雪が降る中、大勢の方々と一緒に50周年をお祝いできて、心まで暖かくなりましたね。
更新日:2013.02.14 発言者:消費者サポーター
北九州ビジネス交流会2013が2月7日木曜日に西日本展示場新館1階でおこなわれました。
PR隊は2班に分かれて、室内の展示ブースでのPR。屋外でのカキ汁の振る舞いの手伝いをしました。
展示ブースでは、地元食材のオブジェとリーフレットを置いたり、野菜が畑に植わった状態をディスプレイされた物や、生きた豊前本ガニや関門海峡たこの入った水槽、地元いちばんNEWS掲示板 など配置されました。
屋外の振る舞いでは身の大きさ・「プリッ」とした食感はそのまま残った豊前海一粒かきの入った汁を片手に寒空の下、美味しそうに召し上がられていました。
更新日:2013.02.12 発言者:消費者サポーター
「地産地消マーケットin戸区役所」が2月4日に行われました。
雨の降る天気にもかかわらず、いつのどおりの賑わいを見せました。
人気の野菜は次々に完売し、レジにお客様が並ぶ場面もありました。
外はまだまだ寒い日が続きますが、
マーケットでは菜の花や蕾菜、ルッコラ等の野菜も陳列され
春の訪れを感じました♪