地元いちばん地元を食べよう北九州 地元で作った農産物・海産物やグルメ情報を発信

地産地消サポーター登録

地元いちばん 地元を食べよう北九州 地元で作った農産物・海産物やグルメ情報を発信

メニュー

地元いちばんニュース

地元いちばんNEWS

1234 次へ>> 

  • 毎月21日は地元いちばんの日です

    2023.08.03発行

    Food EXPO Kyushu 2023 商談会出展者大募集

    加工・製造サポーターの皆様へ
    今回は、ふくおか6次産業化・農商工連携推進協議会において、別添のとおり商談会の出展者を募集しておりますので、お知らせいたします。
     
    1 募集内容/下記の商談会すべてに参加できる事業者を募集
     
    (1)展示商談会(対面)
       出展社負担 50,000円
       ※1事業者あたり1ブース 横1.98m×奥行1.15m
    (2)個別商談会(対面)
       展示商談会出展者は無料
       ※「商談マッチングシステム」の登録が必要
     
    2 申込について
     
    (1)募集事業者数
       農林漁業者及び農業協同組合、商工事業者 計30社程度
    (2)申込期限
       令和5年8月8日(火)12時必着
    (3)申込方法
       メールマガジン添付の申込書に必要事項を記入の上、
       下記までメール送付をお願いいたします。
       Mail:6jika@pref.fukuoka.lg.jp
     
    よろしくお願いいたします。
     
     
  • 毎月21日は地元いちばんの日です

    2022.12.13発行

    第13回「豊前海一粒かき」のかき焼き祭り 地元いちばん産直市【出店案内】

    令和5年2月11日(土)、12日(日)の2日間、門司港レトロ中央広場で、3年ぶりに第13回「豊前海一粒かき」のかき焼き祭りを開催します。
    このイベントは、会場に設置した120台の焼き台を使って「豊前海一粒かき」をはじめ、会場内で購入したものを焼いて食べることができる、“冬の門司港”を代表する名物イベントで多くの来場者で賑わいます。
    今回ご案内するのは、「地元いちばん産直市」ブース(その場で食べられる調理品、加工品等の販売)へのご出店です。
    今年も今まで同様に、皆様に地元いちばん産直市にご出店いただき、一緒に「地産地消=地元いちばん」を盛り上げたいと考えています。
    皆さまの出店をお待ちしております。
  • 毎月21日は地元いちばんの日です

    2022.05.27発行

    【説明会のご案内】「農作業サポーター(スポット的農業支援人材)」登録者の募集について

    北九州市の多くの農家では、繁忙期の農作業における(スポット的な)人手不足が課題です。
    北九州市ではその課題解決のため、
    ・農作業の知識を有する「農作業サポーター」の養成
    ・「農作業サポーター」と農家とのマッチング(有償のアルバイト)に取組みます。
    「農作業サポーター」に参加いただき、農家の手伝いをすることで農作業による地域貢献をしてみませんか。農作業未経験の方もしっかり養成しますので、まずは、説明会にご参加よろしくお願いします。
  • 毎月21日は地元いちばんの日です

    2022.04.28発行

    旦過市場火災 復興支援クラウドファンディングの創設について

    令和4年4⽉19⽇に発⽣した旦過地区の⽕災で被災された⽅々を⽀援するため、「⼩倉中央商業連合会」が、旦過地区の復興に向けた寄付⾦募集のクラウドファンディング事業を⽴ち上げました。
    本事業の創設・運⽤については、北九州銀⾏の全⾯的な協⼒(掲載⼿数料免除など)のもと実施します。
  • 毎月21日は地元いちばんの日です

    2022.04.15発行

    4/17(Sun)開催!”つくり手と出会う”ファーマーズマーケット

    北九州市小倉北区の船場広場(小倉井筒屋となり)にて、4月17日(日)にファーマーズマーケット「EAT LOCAL KOKURA」が開催されます。4月17日(日)は、北九州市産の採れたて野菜をはじめ、 コーヒー、お弁当、パン、はちみつなど16店舗が集結します。地元の生産者さんが出店しているので、ぜひ生産者さんと交流をして、地元の美味しい食材や商品を味わってみてください。
     
    インスタグラムID:eat_local_kokura
  • 毎月21日は地元いちばんの日です

    2022.02.04発行

    農林水産業振興計画のパブリックコメント(市民意見)を大募集中です!

    平成28年に策定した「北九州市農林水産業振興計画」が令和2年度に5年間の計画期間が終了したことを受け、本市の農林水産業が抱える課題、農林水産業を取り巻く情勢、これまでの5か年の取組の成果を踏まえ、今後5年間に本市が取り組むべき農林水産業施策の指針として次期「北九州市農林水産業振興計画」を策定します。
    このたび、その案をとりまとめましたので、市民のみなさまのご意見を募集します。
  • 毎月21日は地元いちばんの日です

    2022.01.05発行

    若松産野菜の初荷式が行われました!

    あけましておめでとうございます。
    本年も地元いちばんをよろしくお願いいたします。
    さて、令和4年1月4日に、若松区の集出荷場で、若松潮風®️キャベツをはじめとする若松産野菜を積んだトラックを送り出す「初荷式」が行われました。今回初出荷されたのは、若松潮風®️キャベツ、ロマネスコ、ブロッコリー、大根。どの野菜も今が旬なので、是非お求めください。特に冬は若松潮風®️キャベツの甘味がより強くなりますよ!
    新鮮な若松産野菜は、かっぱの里若松店や北九州市内の直売所・スーパーなどで購入できます。
  • 毎月21日は地元いちばんの日です

    2021.12.17発行

    「富士運輸×地元いちばん」ラッピングトラック運行中です!

    富士運輸株式会社(本社:奈良市)が、北九州市の農林水産物をPRする「地元いちばん」ラッピングトラックを制作し、この度、運行が開始されました!
    同社では社会貢献活動の一環として、事業所を置いている都道府県等の「売り」をPRするラッピングトラックを全国で運行しています。このたび、北九州支店においても、北九州市の美味しい食材をPRする地元いちばんラッピングトラックを運行していただけることになりました。
  • 毎月21日は地元いちばんの日です

    2021.12.03発行

    地元いちばん通販サイトのページができました!

    2021年12月1日より、地元いちばんホームページ内にて地産地消サポーターの通販サイトを紹介するページが新たに開設されました。
    新鮮な食材や、旬の食材、まだ味わったことのない逸品との出逢いを、是非、ご自宅でお楽しみください。
    詳しくは、地元いちばんホームページの「北九州市の食をお届け 通販サイト一覧」をご覧ください。
  • 毎月21日は地元いちばんの日です

    2021.04.19発行

    母の日に北九州産のカーネーションを贈ってみませんか

    北九州市小倉南区の3戸の農家が、鉢花用のポットカーネーションの生産に取り組んでいます。
    花の色は、赤、ピンク、黄色など色とりどり。お手入れ次第では 1〜2か月も花が咲き続けます。
    今年の出荷の最盛期は、4月下旬〜5月上旬です。

1234 次へ>> 

産業経済局農林水産部農林課 
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1-1
TEL:093-582-2078/FAX:093-582-1202

Copyright(c) 地元いちばん All Rights Reserved.